歯周病と生活習慣~あなたの歯周病リスク~

   

歯周病は、放置しておくと歯を失う原因となるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす恐ろしい病気です。
しかし歯周病は、適切なケアと生活習慣の改善によって予防できる病気です。
今回は歯周病と生活習慣の関係について考え、歯周病予防のための具体的な方法をご紹介します。

 

歯周病とは?

歯周病は、歯を支えている歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質)が細菌によって破壊される病気です。
初期の段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまうことが多くあります。

 

歯周病の進行

歯周病は、以下の4つの段階に分けて考えられます。

歯肉炎: 歯肉が赤く腫れ、出血しやすくなります。
軽度歯周炎: 歯周ポケットが深くなり、歯が少し動くようになります。
中等度歯周炎: 歯周ポケットがさらに深くなり、歯がぐらつき始めます。
重度歯周炎: 歯を支えている骨がほとんどなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。

 

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢の中にいる細菌が歯周組織を破壊し、歯周病を引き起こします。

 

歯周病を悪化させる生活習慣

歯周病を悪化させる生活習慣には、以下のようなものがあります。

不規則な食生活
糖質の多い食事や間食は、口の中の細菌のエサとなり、歯垢を増加させます。

喫煙
喫煙は、免疫力を低下させ、歯周組織の血行を悪くします。

ストレス
ストレスは、免疫力を低下させ、歯周病を悪化させる可能性があります。

睡眠不足
睡眠不足は、免疫力の低下を引き起こし、歯周病のリスクを高めます。

糖尿病
糖尿病は、歯周病のリスクを高めることが知られています。

 

歯周病と全身の健康

歯周病は、口の中の問題にとどまらず、全身の健康にも悪影響を及ぼします。

心臓病: 歯周病菌が血液中に侵入し、心臓病を引き起こす可能性があります。
糖尿病: 歯周病は、糖尿病の悪化を招く可能性があります。
呼吸器疾患: 歯周病菌が肺に到達し、肺炎などの呼吸器疾患を引き起こす可能性があります。
早産・低体重児出産: 歯周病菌は、妊婦の体内に入り込み、早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があります。

 

歯周病の予防

歯周病を予防するためには、以下のことが大切です。

毎日の丁寧な歯磨き: 歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使い、歯垢を徹底的に除去しましょう。

定期的な歯科検診: 歯科医院で、歯石除去や口腔内のクリーニングを受けるようにしましょう。

バランスの取れた食事: 糖質の摂取を控え、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取しましょう。

禁煙: 喫煙者は、禁煙を心がけましょう。

ストレス解消: 適度な運動や趣味など、ストレス解消に努めましょう。

十分な睡眠: 質の高い睡眠をとり、体を休ませましょう。

 

最後に

歯周病は、生活習慣と深く関わりのある病気です。
歯周病を予防するためには、毎日の丁寧な歯磨きをはじめとした口腔ケアはもちろん、バランスの取れた食事、禁煙、ストレス解消など、総合的な生活習慣の改善が重要です。
歯周病が気になる方は、早めに歯科医院を受診し、歯科医師に相談することをおすすめします。

 



いそべ歯科医院:https://8020.clinic/

〒742-0031 山口県柳井市南町7丁目14-7
電話:0820-23-8020

交通アクセス
電車でお越しの方:山陽本線柳井駅より徒歩10分
お車でお越しの方:専用駐車場がございます。(15台分)

PAGE TOP