審美歯科
「歯と歯茎の間が、黒く見えてしまっているのが気になる」
「色が不自然で、すぐに差し歯とわかってしまうのを治したい」
患者さまから、このようなご相談をお受けすることがあります。
特に、前歯の治療をご希望される方にとって、一番気になるのはやはり「見た目」の部分ですよね。
保険治療でも白い歯を入れることは可能なのですが、使える材料に限りがあるため、形、色合い、周りの歯との調和を含め、天然の歯のような透明感のある仕上がりにすることはなかなか難しいのが現状。
そんな中、最近ではセラミックによる治療をご希望される方が増えてきております。
当院では、ただ歯をキレイにするだけではなく、より永く、より快適な口腔内環境を維持するために、細部までこだわった治療を提供しております。
保険治療でも、白い歯に
「銀歯を白くしたいけれど…」
「保険内で治療したいけれど、金属アレルギーが心配…」
従来の保険診療では、むし歯などの治療で被せ物をした場合、前歯以外であれば銀歯しか選択肢はありませんでした。
ですが近年では歯科材料の進歩により、保険診療でも白い歯を入れることができるケースが増えており、現在ではほとんどの歯が保険制度で白い歯を入れられるようになってきています。
当院でも、保険適用の白い歯を取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
当院の審美歯科治療
自費治療というと、つめ物やかぶせ物の材料の違いと思われている方も多いのではないでしょうか?
もちろん材料の違いもあるのですが、当院の場合、より精度を高めるために、自費治療では、型取りの際の工程や使う材料に関しても保険とは別のものを使用します。
口腔内スキャナーによる印象
口腔内スキャナーは、患者さまのお口の中を小型カメラで撮影し、その情報をコンピューターに送ることのできる装置です。
従来、歯の型取りには、粘土のような材料を口に入れて歯の形をとる必要がありましたが、これは多くの人にとって不快な経験であり、時にはむせたり、体質によっては嘔吐反射を起こしてしまうことがありました。
しかし、口腔内スキャナーを使用することで、従来のような型どりの必要がなく、お口の中を小型カメラで撮影(スキャン)するだけで3D画像の精密な歯型が採取できます。
3Dの画像で肉眼では見えにくい細かな部分も、その場でモニター上ではっきりと確認することができます。
従来の印象材料を使って型を取るプロセスには、材料の硬化時間や歯科医師の技量によって、歯型の精度が変わってしまうことがありましたが、口腔内スキャナーによる型採りは従来の方法に比べて材料の変形が起きないため、高い精度でお口の中の情報を再現することが出来ます。
超硬質石膏を使用した模型作成
精度の高い被せ物や詰め物を作成するためには、精度の高い模型の作製が必要不可欠です。
歯の模型を作成するにあたって、型取りした材料に石膏を流し歯の模型を作りますが、この石膏には主に下記の3種類があります。
種類 | 内容 | 硬化膨張率 |
---|---|---|
普通石膏 | 結晶粒子が不規則な形態をしている。 |
0.20~0.25% |
硬質石膏 | 結晶粒子が普通石膏とは異なり、規則的で緻密な形態をしている。 |
0.20~0.25% |
超硬質石膏 | 結晶粒子が硬質石こうよりさらに緻密で滑らかである。 |
0.08% |
石膏の精度の目安は「硬化膨張率」が参考になります。
硬化膨張とは、石膏が硬化する際に膨張することを言い、硬化膨張率はその膨張の割合を指します。
つまり、膨張率が高ければ高いほど、変形が生じやすい材料といえます。
当院では、審美歯科治療においては、現在使用されている歯科材料の中でも最も硬化膨張率の低い「超硬質石膏」を使用した模型作成を行っております。
患者さまからは見えにくい部分ですが、一つ一つの工程にこだわりながら精度の高い治療を心がけております。
拡大鏡を用いた精密審美治療
当院では、拡大鏡を用いた精密審美治療を実践しています。
歯と補綴物(つめものや被せ物)の間に隙間や段差があると、その隙間から細菌が入り込み、つめものや被せ物の下で再度虫歯が繁殖してしまう「2次カリエス」を発症させてしまいます。
また、被せ物の場合、歯と歯茎の間に隙間が生じているとその部分に汚れや細菌がたまりやすくなり、歯周病を引き起こしてしまったりもします。
こういったリスクを少なくするには、隙間や段差のないよう、精度の高い補綴物(つめものや被せ物)を入れる必要があります。
当院では、補綴物を入れる際には必要に応じて拡大鏡を使用し、そのような段差や隙間がないかチェックを行っております。
これにより、より高いレベルで虫歯や歯周病の再発を予防し、歯を守ることが可能になります。
当院で取り扱っている審美歯科メニュー(保険適用外)
ジルコニア
ジルコニアとは、人工のダイヤモンドとも呼ばれるほど非常に硬い素材で、また生体親和性が高く体にもよくなじみやすいことから、医療分野においても人工関節などによく使用されている素材です。
非常に硬いながらも透明感があるため審美性に優れ、天然の歯とほとんど見分けがつきません。
プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。
特に、普段から歯ぎしりや食いしばりのある人の場合、セラミックが割れたりかけてしまったりすることがあるのですが、ジルコニアの場合はそのような心配はございません。
デメリットとしては、非常に硬い素材のため、咬み合う歯にダメージを与えてしまう場合があります。
e-max(イーマックス)
e-maxとは、ジルコニアと並んで注目されている人気の高い素材で、非常に高い透明感と美しい色調を再現できる素材です。
ジルコニアよりも強度は劣りますが、歯とほぼ同じ硬さのため、対向する歯(かみ合う歯)を傷つけず、歯ぎしりや食いしばりの癖のない方であれば割れにくい素材です。
プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。
デメリットとしては、複雑な色付けに対応できないこと、強度を保つために厚みを持たせるため、歯を削る量が若干多くなることが挙げられます。
ハイブリッドセラミック
ハイブリットセラミックとは、セラミックとレジン(プラスチック)の成分を混ぜ合わせた素材です。
セラミックの硬さとプラスチックの粘りを兼ね備えた素材であるため、対向歯にダメージを与えにくいというメリットがありますが、プラスチック成分が多くを占めるため経年により色が変化してしまいます。
とはいえ、保険で使用される材料よりは変化のスピードを抑えることが出来るため、比較的利用しやすい材料といえるでしょう。
ゴールド
いわゆる「金歯」と呼ばれるものになります。
見た目が金色ですので審美性には劣ってしまいますが、機能的な面からみると、セラミックなどの材料よりもゴールドの方が優れていると言えます。
ゴールドの最も大きな特徴として挙げられるのは、「歯との適合が非常に良い」という事。歯にピッタリとはまるので、歯との隙間からむし歯が発生し、2次カリエスとなってしまうリスクを減らすことができるます。
金属ではありますが、ゴールドはイオンとなって流れ出にくいので、歯や体に取り込まれて蓄積することもなく、アレルギー性がほとんどない素材です。
審美性という面から前歯には使いにくいですが、奥歯などにはおススメの素材です。